サイト管理者から一言– category –
-
2025-03-01『段飾りのお雛様と稲取発祥のつるし雛』 YouTube動画『桃の節句 お雛様』ご覧下さい。
桃🍑の節句 お雛様 『段飾りのお雛様と稲取発祥のつるし雛』お雛様の由来として、女の子の健やかな成長や幸せと言った願いが込められています。つるし雛は江戸時代より始まったもので、伊豆の稲取が発祥の地と言われています。 この映像に映る作品... -
2025-01-29『春節前の横浜中華街を歩いて見た。』YouTube動画&写真ギャラリー公開!
春節は中国🇨🇳のお正月です。今日から巳年ですね。春節前の横浜中華街を散策した模様をお伝えします。ランタンが多く飾られていますが、そのランタンもリサイクル。新しい作品も増えているそうです。🔴上の画像はイメージになります... -
2024-11-26 季節は冬感?なのに紅葉の時期・・・
厚いコートが必要な冬を感じさせてくれる、初冬の様な日々が続いています。しかし街街は今、紅葉で彩りで埋め尽くされています。何とも季節には言い難い所もありますが、何よりも体調を崩さない様お過ごし下さいませ。近くの公園で何気なく撮った一枚の写... -
2024-10-04 九九長寿法ー(後段)第一式のポーズ?
交流大会では九九(前段)の全員表演が予定されています。楽しみですね -
2024-09-26 YouTube動画を見るときの注意点
見ている動画で変なところに字幕が出るとか、誤字が多い字幕が表示される等ある場合、それはYouTubeで提供されている『字幕』表示だからです。『字幕』はYouTubeのサービスです。動画の音声から文字認識したものを、『字幕』として出力しているものです。... -
【2024-09-17】今宵は中秋の名月ですね。今夜は、秋を肌で感じる晩となりました。『そうだ!満月を感じに行こう。』と言う思いに駆られて、近所の高台で撮影した『十五夜』です。
月を見ながら、想い感じた事があります。それは『導引養生功之歌』の第二段(功法の特徴)導引養生功の動作と風格についてです。張 廣德老師 作詞『静似秋月夜、動若柳随風』には『秋月夜』の漢詩が含まれていたからです。翻訳では「静はまるで秋の夜の... -
今日、9月9日は『重陽の節句』です。 2024-09-09
導引養生功シリーズ導引養生功『九九長寿法』P.28 陰陽太極図は、導引養生功を学ぶ私達にとってとても馴染み深いものですね。本書の中でも、このマークをよく見かけます。この太極図は森羅万象、全てのものが陰と陽の要素によって成り立つと言う考え方から... -
この台風の最中(さなか)で・・・ 2024-08-29
大雨の中2階の窓を見ると『えっ!何これ!!』との声。さてこの窓に映るこの姿は何ものでしょうか?みなさん。何かその正体をご存知ですか。 『台風が近づく中での夜。突然お客様が来ました。』 台風の余波で大雨の中、2階の窓にはお客様。どんどん上へ... -
統合支援サイトMain Site Guideの導引養生功が選ばれる3つの理由03、学ぶのが楽しい理由の中に一部楽曲が聴けるように変更しました。2024-08-19
楽曲を試聴する -
近くの川の青鷺(アオサギ)との一期一会No.2・・・まさかこんなに早く、再び出会うとは!! 2024-07-25
思いがけずに、本日何気なく川を見ていたら、青鷺(アオサギ)が姿を現してくれました。もしかしたら・・・ジッと400mmズームレンズ(望遠)で撮らえました。今度の方が魚の姿が鮮明です。言い伝えの通りであれば、2回も見たので食には困らなくて済みそう...
12